靴を手入れして、運を引き寄せてみませんか?
新型コロナウイルス感染症拡大防止により外出自粛が続くなかで、出番が少なくなってしまったもの・・服やユニホームだったり、自転車だったりとそれぞれに思い浮かぶものがあるでしょう。
その中で、最も出番の少なくなったのが「靴」です。そこで、remarryからは外出で欠かすことのできない靴を、このタイミングでいつもより丁寧にお手入れすることを提案します。自粛が終わりいつもの日常に戻る時に、きれいになった靴を履いてでかけ、ビフォアーコロナよりもよい流れを引き寄せてみませんか。
いい靴は、いい場所へ連れて行ってくれる
靴にまつわる名言として有名フレーズですが、世界にはたくさんの名言がまだあります。
・夢のような靴を履くことは、自分の夢を現実のものにすることである
・ふさわしい靴を与えれば、女の子は世界を征服することだってできる
・その人が履いている靴は、その人の人格そのものを表すものである
・自由に歩けるということは、人生を、自信をもって歩いていけるということなのだ
心がときめくようなものから、人生教訓とすべきものまであります。では、日本には、
・出船にそろえる
という、靴をぬぐ文化のある国ならではの表現です。つま先側を船首、かかと側を船尾と靴を船にみたてています。「出船」とは船が港から出航することなので、かかとを揃えて靴を玄関におけば、いつでもすぐに靴をはいて出かけることができるという意味になります。また、出船には危機管理意識を表す側面もあります。地震の多い日本なら、出船の状態で靴を揃えておけば、万が一の時も慌てず避難するこができます。
Stay home.靴を手入れして、新しい始まりに備えよう
生活や人生に関わる靴のケアには、靴の種類にあった正しいお手入れが必要です。スニーカーであれば、お子さんと一緒にお手入れ時間を楽しむ事もできると思います。
★布製スニーカーのお手入れ★
①靴ひもとインソールを外す。
②泥汚れを先に払い落とす(汚れがひどい場合は、流水で落とします)。
③ぬるま湯に洗剤を溶かし、もみ洗いします。靴ひもとインソールも洗います。落ちにくい汚れにはブラッシングします。
④流水で、十分にすすぎましょう。
⑤型を整えて、乾燥させましょう。
[用意するもの]バケツ、ブラシ、ぬるま湯、洗剤(粉石鹸や固形石鹸、洗濯用洗剤でも可)
他にも、靴の素材や種類によって最適なお手入れがありますので、必ず確認してから初めてください。
【参考サイト】靴のお手入れ方法、きちんと知っていますか?(キナリノ)
靴が汚れていたりすると、折角出かけても足元が気になってしまい心から楽しめなかったり、靴が汚れていることで外出することが憂鬱になってしまうこともあります。その結果、出かける頻度が減れば、出会いのきっかけも減ってしまいます。風水でも靴は「新しい運気を運んでくれる」アイテムと言われ、恋愛面では新たな出会いを増やしてくれるアイテムです。remarry世代にとっても、靴というラッキーアイテムを活かさない手はありませんね!